猛暑の中、ICカード不足児童にバス運転手が威圧的謝罪要求し、児童は約2時間徒歩帰宅 – 浜松市

※当サイトはPR広告を使用してます。

なにがあった?

男子児童に対する威圧的な対応が発覚

浜松市に本社を置く遠州鉄道の路線バスで、ICカードの残高不足に気づかず乗車した男子児童に対し、運転手が威圧的な態度で謝罪を強要したことが判明しました。男子児童は乗り継ぎをせず、猛暑の中徒歩で帰宅しました。

事件の詳細

遠州鉄道によると、問題の行為は7月22日の昼前に起きました。小学校低学年の男子児童が浜松市中央区のバス停で降りようとした際、ICカード「ナイスパスカード」の残高が不足していました。

運転手の対応

このバスを運行していた40代の男性運転手が児童に注意したところ、児童が下を向いたため、運転手は児童の顎を触り「こっちを向いて」と顔を上げさせ、強い口調で謝罪と両親への報告を求めました。

児童の帰宅状況

バスを降りた児童は本来、別のバスに乗り継ぐ予定でしたが、離れた自宅まで約2時間徒歩で帰宅したと見られています。当日の浜松市中央区の最高気温は37.7℃でした。

事態の発覚と対応

児童の家族から連絡があり事態が発覚し、遠州鉄道は家族に謝罪するとともに男性運転手を一時的に乗務から外しました。

運転手の反省

運転手は会社の聞き取りに対し、児童が乗り継ぐ予定であったことは知らなかったと述べ、今回の対応は不適切だったと認めて反省の意を示しています。

ネットの反応

バス会社も慈善事業でやってないからにゃ。残高しっかり確認、大切にゃ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました